事業内容
「機会投資」をキーワードに、以下の3つの柱で事業を展開しています。
【1】地域での教育【2】地域課題の発見/解決【3】地域のコミュニティ創造
【1】地域での教育
活動例:
・県内の中学校・高等学校での出張授業/講演会等
・キャリアスタイリング塾(地域の進路相談室)
・だっぴ鳥取支部
・隠岐島前高校との連携プログラム
・U-18インターン
・とっとりスタディキャラバン
地域を好きになってもらう授業
普段歩いている通学路や街並みにはどんな人が住んでいるか、どんな歴史があるかを知ることで好きになる。
そのきっかけを作るために「地域との接点」を教育現場に作っています。

進路指導室
地域の大人や色んな分野のプロフェッショナルに相談できる「学校を超えた交流の場」を用意します。
出張授業/講演会/スタディツアー/インターン
それぞれに合った授業や講演会、スタディツアーやインターンをコーディネートします。


地域/個人を表現できる機会創出や適材適所の実現
世の中を変えるのではなく、その人がフィットできる場所を探し、作ります。
だっぴ鳥取支部



2019-2022年度 だっぴ開催実績
実施校
青谷高校、青翔開智中学校・高校、高草中学校
千代南中学校、気高中学校
総参加者数
中学生・高校生 420名
大学生 155名
大人 186名
【2】地域課題の発見/解決
鳥取という地域のために自信のポテンシャルを活かして何ができるかを考え、実践する個人向けプログラムです。
参加は県内外から可能です。
活動例:
・来鳥ワーホリ(ふるさとワーキングホリデー)プログラム
来鳥インターン
県内外からやってくる大学生の”やりたい”を支援する独自プログラム。(募集・受け入れ・教育代行まで実施)
内省(自分を知るインターン)から実践(自分を活かすインターン)へ。
そして、改めて実践から内省へというサイクルを生み出し、大学生の”やりたい”を後押しします。
> 応募方法など詳細はこちら



【3】地域のコミュニティ創造
鳥取県地域教育推進局自身のイベント主催や、若者のイベント主催の支援を通し、
住民同士をつないだり、一緒に地域を楽しんだりする機会を創造します。
活動例:
・鳥取県内企業における事業/イベントのコーディネート
・移住者・旅人と地域住民の交流事業
・深夜の美術展in鳥取の主催
・音楽イベントの主催


