「法人と人、社会をつなげる」顧問?廣田は何をしている人なの?[前編]

一般社団法人鳥取県地域教育推進局(以下、当法人)の顧問、廣田拓也は自らも会社経営をしつつ、当法人と社会をつなげる活動を行う。
他のメンバーとは少し異なった立ち位置からともに活動を行う廣田さんは何を考えているのか。それを知るために、今回は当法人HP部が廣田さんにインタビューしてみた。

法人の活動を促進させるための仕組みづくり

―――当法人では何をしているんですか。

廣田拓也(以下、廣田):もともとは事業推進、資金がないと法人は続かない。その資金を得るために事業を立ち上げて、お金が入ってくる仕組みを作る必要があるという話を田川さんとしてました。その手伝いなら僕でもできると思い、関わるようになりました。

例えば、法人内で考えていることの相談を受け付ける。田川さんやエミさんが法人の資金繰りをどうしようかといったアイデアをぼくに投げて、それに対してアドバイスをする。どちらかというと壁打ちをしている感覚に近いですかね。つまり、『事業推進に関する壁打ち』です。

『人と組織を元気にします』から鳥取での活動へ

―――そもそも教育のフィールドに入った理由は。
廣田:自分が経営している会社は、企業の組織変革や人材育成を生業としていたのですが、お客さんは東京の大企業ばっかりでした。自社メンバーから「ソフィア(自社)の理念は『人と組織を元気にします』だが、東京の企業ばっかり元気になっている」と。本当にこれでいいのかと考え、地域と教育にもう一つ軸足を置こうとなったのが2年前になります。結果として、島根に会社を作って島根に縁ができ、島根大学のゼミに縁ができて田川さん、そして鳥取に縁ができた感じです。

やりたいことと社会をつなげることの必要性

―――廣田さんは(新規事業推進担当とHPに書かれていますが、)具体的には何をされているのですか。
廣田:つなぐことですかね。今は田川さんたちがやりたいことと社会システムがつながっていないと思ってて。お金が回るというより、循環している状態を作りたいかな。完全に乗る必要はないんだけど、どこかしらで結合する必要はあります。

例えば、行政とか大学とかに僕たち法人が「意味あるよね」と知ってもらい、予算を出してもらえるように接続していくことが必要だと思います。今は田川さんの中だけで回っているから、そこを(社会に)つなげてあげる必要があると思います。 反対に、法人が飲み込まれる流れには近づかないほうがいい。飲み込まれるのでもなく、飲み込むのでもなく、歯車が合うタイミングをここかなここかなと試していく必要があるし、それをすることで意味が出てくると思います。それにどれだけ時間がかかるかわからない。そうなると、会社を長く続けるためにも寿命を延ばす必要があると思ってます。

実際に法人としても、人としても 、トライ&エラーをする回数が増えたら結合できる可能性も増えてくる。とにかく、くりかえすための時間を増やすために、お金を稼ぐ必要があるかなと。お金を稼ぐことを手段として、この法人で人が動けるようにしていきます。人が動くことで社会とのつながりを増えていきますが、その中でも歯車が合うところを増やしていくことが今の戦い方なのかなと思います。

―――廣田さんは法人に直接所属するのではなく、外の目線からかかわっていくんですね。良い歯車を探すために。

後編では、廣田さんから見える法人の未来や理想の社会について伺っています。ぜひ、後編もご覧ください!